最近、テレビでもコストコの特集がよく組まれていますね!
うちは実家近くのコストコ会員になって10年経つのですが、コストコの食品は人によって好き嫌いが大きく分かれるものも少なくないと感じています。
自称グルメの私としては、「本当に美味しいもの」だけを知りたい。
そしてズボラなので、面倒なアレンジ無しで美味しいものを知りたい。
正直、アレンジは面倒なので、出来れば買ってそのまま美味しくいただけるものが良いですよね。
今回は、そんなコストコ歴10年(訪問は月1〜2回ペース)の私が、コストコへ行くたびに必ず買う食品8つをご紹介します。
我が家のセレクトポイント
✅美味しい
✅コスパが良い(お値段以上の量と美味しさ)
✅面倒なアレンジがいらない
ロティサリーチキン

(写真引用:マカロニ)
たった700円で買える、丸ごとロティサリーチキン。コスパが良い上、美味しいです。
タレが美味しいので、我が家では皮の部分がすぐに無くなります。
身もしっとり柔らかいものの、胸肉なのでどうしてもパサつきが気になる場合はシチューやチキンサラダの具材に二次利用してもOK。
トリプルチーズケーキ

(写真引用:マカロニ)
本格的なニューヨークチーズケーキです。なにがトリプルなのかは今だに知らない。
濃厚で硬めのチーズケーキと、さっくりしたクッキー生地が100点満点!
量が多いけど、賞味期限がケーキにしては長いので、消費も余裕です。
シーフードペスカトーレ

(写真引用:個人ブログ「行っとく!」様)
エビがたっぷり入ったペンネパスタです。
トマトと魚介のソースで、美味しくないわけがない!!
我が家は、寿司ではなくこれを毎度買っています。(コストコのお寿司って、人気だけどそんなに美味しいかなぁ?くら寿司とかの方がお得で美味しいと思うのだけど…)
ポンデゲージョ

(写真引用:ミトク)
とっても便利な冷凍ポンデゲージョ(チーズパン)。
毎朝、電子レンジでチンするだけで、モッチモチの美味しいパンが食べられます!
量も24個と、たっぷり入っていますよ。冷凍食品コーナーにあるので、ちょっと見つけづらいかも?
ツナ缶

(写真引用:ベビーカレンダー)
ツナ缶って、意外と美味しいやつを探すのが難しいんです。
スーパーのプライベートブランドだと、身が細かすぎたり、身が少なかったり…。
コストコの、この16缶セットで1700円弱のツナ缶は、コスパが良いし身もしっかりしていて美味しいです。
サラダに使ったり、家に1人で居てどうしても料理したくない時に、ご飯のお供にしています(笑)。
シーフードアヒージョ

(写真引用:マカロニ)
エビ、マッシュルームなどがたっぷり入ったアヒージョを、自宅で簡単に作れるキットです。
オリーブオイルとニンニクがセットで付いているので、フライパンで煮て塩胡椒をふるだけ。
自力でイチから材料を揃えて作るよりも断然おトク!
エビ以外の魚介は、日によってベビーホタテだったり、タコだったり、白身魚だったりと色々。
ティラミス

(写真引用:LIMIA)
最近、急に美味しくなったティラミス!今まではリニューアルするたび買ってはガッカリしていたのですが、最近のバージョンは本当に美味しいです。
マスカルポーネチーズの風味が豊かになり、コーヒーもグッと苦味が増して本格的になりました。
年末年始、客人のおもてなしにも活躍します!
カヌレ

(写真引用:ミトク)
6個入りのパックが2個入っている、大量カヌレ。
オーブンで、表面をカリカリに焼いて食べるのがおすすめ!
もっちりした生地と、芳醇なラム酒の香りがたまらない大人のおやつです。
けっこう甘いので、カルディの冷凍カヌレや、ディーン&デルーカのカヌレに味は負けると思いつつ、カヌレって基本的に高いので、コスパも考えるとコストコのカヌレを選んでしまう…。
まとめ:コストコ攻略のコツは「すぐ食べるもの」と「保存できるもの」のバランス
いかがでしたでしょうか?
コストコ攻略のコツは、とにかく量が多いので「すぐ食べるもの」と「保存できるもの」のバランスを考えて買うことかなと思います。
最近、何でも冷凍したり電子レンジでチンするのが流行っていますが、やっぱり食べ物って冷凍したり解凍したりしない方が、美味しいですよね。
楽しくて、つい買いすぎてしまうコストコですが、買い物しながら保存場所のことも考えると、帰ってから「あ〜やっちまったな」と思わないで済みますよ。
ちなみに、我が家は実家の玄関が寒いので、玄関先も保存場所にカウントしております(笑)。
クリスマスが近づいてきた為か、最近のコストコは激混みです!
近々行く予定の方は、覚悟して突撃&楽しんできてくださいね!
コメント