こんにちは!ぷうです。最近、 1歳半の息子がアンパンマンにハマっているのですが、「これを活かして、息子が苦手なこと等も克服できるのではないか…?」と思い、試してみたところ、見事に成果があったのでご報告します!
■お絵描きに関心がない →アンパンマンの柔らかクレヨンで見事に克服
![]() | 【サンスター】すらすらかけるくれよん マイファーストセイカ それいけ!アンパンマン 1770010A あんぱんまん【文具】【ステーショナリー】【クレヨン】 価格:756円 |

息子は 1歳半検診の時点で、ペンを持たせても点々しか書けず、次のステップのグチャグチャ線や、マルが書けませんでした。どうも息子を観察していると、お絵描き自体に関心がない様子。
体を動かすのは大好き。好き・嫌いはあって当然だと思います。ですが、手先を動かすことは脳の発達にも良いことですし、後々、読み書きの学習は必須です。
できれば描くこと、書くことの楽しさを知ってほしい…と思っていたところ、この商品をアンパンマンミュージアム 1階の売店で発見しました!
口紅のような繰り出しタイプになっていて、普通のクレヨンよりも芯が柔らかいので、スルスルとした描き心地で、力もあまり必要がありません。試しに買ってみたところ、これは大人も、描き心地が良くて楽しめる!
息子もすっかりハマって、毎晩、寝る前に画用紙とこのクレヨンを持ってきて、お絵描きをしたがるようになりました。人間、経験を重ねるほど慣れて成長するもので、じきにグチャグチャ線、マルなども書けるようになりました。
柔らかい分、手足にもつきやすく、はみ出すと床にも色がついてしまうのですが、水溶性なので、お尻ふきでスルッと簡単に取れて楽ちんです。また、芯が柔らかいので消耗は早そうですが、今のところ 1ヶ月は持っています。
■型はめパズルができない→アンパンマンの赤ちゃん向けパズルで自信をつけた!
![]() | アンパンマン 知育玩具 ケース付きB4パズル ハッピーロッピーG 6ピース サンスター文具 マイファーストセイカ 日本製 キャラクターグッズ シネマコレクション 価格:549円 |

空間認知力のトレーニングのために、ケーズキッズの型はめパズルを 1歳の時に購入したのですが(対象年齢は一応 1歳)、
半年経っても、息子はなかなか出来るようになりませんでした。観察してみると、ブロックと穴の型をまず見て考える、という行動が発想にないらしく、いつもグリグリと手当たり次第に入れようとしています。
まずは「形」という概念を認識させる必要があるのかなと思い、アンパンマンミュージアムの売店でこちらのパズルを見つけたので購入しました。「まる」「しかく」「さんかく」など、シンプルな形のパズルなのが良いですね。
これも息子に大当たり。最初はうまく形を合わせられず苦労していましたが、イラストの向きがヒントになるのか、次第に上手に出来るようになりました!最近は息子なりに「タイムトライアル」形式で楽しんでいます。笑
■水分摂取をあまりしない →アンパンマンコップのおかげで快腸に
![]() | 価格:435円 |

ちの息子はあまり水分を摂りたがらず、便秘になることが多かったので(便秘は水分と食物繊維の摂取により解消されます)、
大好きなアンパンマンのコップを購入したところ、テンションが上がって水分摂取を積極的にしてくれるようになりました。
人間、習慣という癖づけができる生き物なので、最近はアンパンマンのコップを使わずとも、自然に水分摂取ができるようになりました。お陰ですっかり快腸に!
ご飯を食べるトレーニングで苦戦されているお子さんも、もしアンパンマン好きなら、アンパンマンの柄のついた食器を使うと効果があるかもしれません。
■とにかく体を動かしたがるので発散させたい →トランポリンで体力消耗
![]() | アンパンマン ぴょんぴょんジャンプ 317307【アガツマ】トランポリン 価格:8,800円 |

1歳半くらいまでのこどもは、両足を離してのジャンプはまだ出来ないものです。骨や体の発達に合わせて、自然にできるようになるものなので、無理してさせることはないです。(無理にさせると、揺さぶり症候群と同じリスクあり)
息子は体を動かすのがとにかく好きで、 1歳半検診の時には「身体の発達は2歳児並み」との診断(※早産児のため、大学病院で通常のお子さんよりも細かめのフォローアップ検診を受けています)。雨や風が強い日など、外出を控えたい時も外に出たがるので大変です。
そんな息子を発散させるために購入したのが、こちらのトランポリンです。正直、場所はけっこう取ります。汗
でも、うちの実家にも小さい頃、トランポリンがあって、小学生までずっと使ってたな〜という記憶があって、長いこと使うことを想定して購入しました。
お風呂上がりなど、裸のままハイテンションでトランポリンの上を跳ねたりして、いい感じに息子の体力を消費してくれています。
いかがでしたか?アンパンマン好きのお子さんがいらっしゃって、かつ同じ悩みを抱えていらっしゃるご家庭に、少しでも参考になれば幸いです!それでは。
コメント