今年行った水遊びスポット5つ!1歳・3歳子連れ

武蔵小杉

今回は、私が1歳と3歳の子連れで行った、武蔵小杉駅からアクセス圏内の水遊びスポットをご紹介します。

コロナ感染拡大に加えて、30度を超える暑さが連日続いていますが、皆さま元気でお過ごしでしょうか?

こんなに暑いとプールに行きたくなりますが、基本的にどこのプールも、おむつが外れていない子どもは入場できないので、今年はせっせと水遊びスポットを開拓しました。

昨年まではコロナ禍でじゃぶじゃぶ池をやっていない公園が多かったのですが、今年は割とどこも再開していますよ。

※当たり前ですが、水遊びスポットなら衛生面の配慮が不要という話ではありません。

他のお子さんたちもいらっしゃるので、衛生面に十分配慮し、水遊び専用のおむつを着用させて遊ばせましょう。また、遊び終わったら、なるべく早めに子どもの体を綺麗にしてやりましょう。

平和公園 はだしの広場(JR・東急東横線 武蔵小杉駅)

(出典:川崎市役所ホームページ

武蔵小杉駅から徒歩5分ほどで行ける、大きな平和公園。

武蔵小杉周辺にある数多くの公園の中でも、比較的小さな子どもが安心して遊べるスポットになっています(公園によっては、小学生が占拠している…)。

駅から公園に入って、裏手の住吉高校の方へ抜ける通路脇に「はだしの広場」というスポットがあり、冬の間は水もなく閑散としているのですが、夏はじゃぶじゃぶ池になりますよ。

連日、たくさんの子どもで賑わっています。

3歳くらいの子どもが入っても、水の水位はひざ下。1歳の赤ちゃんがハイハイして遊べる、水位1センチくらいのところもあるので、じゃぶじゃぶ池デビューにはもってこい。

公園内には公衆トイレ、水道もあります。

川崎市子ども夢パーク(南武線 津田山駅)

(出典:comolib)

武蔵小杉駅から南武線で10分ほどの「津田山駅」から、徒歩5分のところに「川崎市子ども夢パーク」という施設があります。

ママさんによって好き嫌いが分かれる雰囲気の施設ですが(潔癖なママには決してお勧めしない)、私は個人的にかなり好き。モンテッソーリ教育に熱心なママさんたちも来ています。

湧水を利用した大きなスライダー付きの池や、どろんこ遊びができますよ。

屋外ですがシャワーもあるので、泥遊びをし終えたら、シャワーで泥を流して着替えさせます。

脱衣所も手作りの小屋なので、私は施設内のトイレにベビーカーを持ち込んで、その上で着替えさせています(トイレは綺麗に、素早く使うよう配慮)。

恐らく施設の職員さん手作りのスライダー付きの池は、小学生の子ども向けの印象ですが、どろ遊びは1〜3歳の子どもでも楽しめます。

施設内には廃材と釘を使って工作ができるスポットや、家庭菜園や果樹が実る木々もあり、1年中楽しめる施設です。

駅前に大きなスーパーがあるので、そこで食料調達もできますよ。

飛鳥山公園(JR京浜東北線・東京メトロ南北線 王子駅)

(出典:まいぷれ
出典:comolib

北区の王子駅まで、武蔵小杉から電車で1時間くらい乗って行くのですが、ここもとても良かったですよ。

たまたま子ども向けコンサートを聴きに王子まで行き、ついでに駅前にある飛鳥山公園へ行きました(東京メトロ南北線から徒歩5分、京浜東北線の駅から徒歩1分)。

無料のロープウェイで、丘の上の公園まで上がるので子ども2人は大喜び。

公園はなかなか広くて、緑も豊かで、遊具もいっぱい。半日遊べる、素敵なところでした!

中でも賑わっていたのは、なかなかの面積のじゃぶじゃぶ池。100人くらい遊べるんじゃないかな。

噴水の周りを、ぐるっとじゃぶじゃぶ池が囲んでいて、あちこちから滝が流れています。

主に噴水の上は小学生たちが水鉄砲を持ってはしゃいでいるので、自然にスペース分けができて、小さい子どもたちは周辺を流れる浅いじゃぶじゃぶ池で安心して遊べる雰囲気でした。

1歳の息子は、滝が気に入らなかったようでゴキゲン斜めでしたが、3歳の息子は滝に大興奮していましたよ。

公園内には公衆トイレもありました。

由比ヶ浜(JR由比ヶ浜駅、鎌倉駅)

(出典:じゃらん

武蔵小杉駅から鎌倉駅まで、電車1本で36分。

乗り換えて、江ノ電の由比ヶ浜駅から徒歩5分ですが、我が家はいつも鎌倉駅から約20分かけて歩いて行きます。駅前の大通り1本道で行けるし、道すがらに市場や可愛いお店がいっぱいあるから。

由比ヶ浜は、とにかくいつ行っても波が穏やかで、江ノ島の手前のビーチよりも綺麗です。

また、川から海へ水が注ぎ込んでいて、浅瀬になっているので、我が子たちは0歳からそこで遊んでいますよ。

子どもの海デビューに、由比ヶ浜はぴったりだと思います。

ただ、海風があるので厚手のタオルなど防寒対策は抜かりなく。

ビーチの入り口に公衆トイレもあります。

10年ほど前まではビーチの近くにコンビニがあったのですが、ラーメン屋さんになってしまって久しいので、飲食物は鎌倉駅前で対応する必要あり。

ちなみに、ビーチで飲み食いしていると高確率でトンビに襲われるので、お勧めしません。

自宅プール

PAL CLOSET)

はい、こんなオチですみません。

暑すぎて、どこかに出かけるには熱中症が不安な日も、自宅プールは重宝しますよね。

しかし、自宅プールはとにかく空気を入れたり萎ませたりするのが面倒。

しかし、今年は画期的なプールを手に入れました!

折りたたみ式のプール!!

これ、準備も片付けもとっても楽で、今年一番の重宝アイテムでした!!!

武蔵小杉駅前の、東急のスリーコインズで購入しましたよ。

スリーコインズなのに確か2000円くらいしましたが、それだけの価値は絶対あります。

3歳と1歳の子どもが2人で入るには、十分な広さでした。

あとは、ダイソーで買った、水にぷかぷか浮くおもちゃを投入すれば、子どもたちは30分ほど勝手に遊んでいてくれます(それを窓ガラス越しに横になって眺める私…)。

まとめ:水遊びで猛暑を乗り切ろう

いかがでしたでしょうか?

武蔵小杉にお住まいのファミリーの皆さんに、少しでも参考になると嬉しいです。

ちなみに1つ忠告しておきたいのですが、うちの子たちは今年、水遊びをして2回体調を崩しました。

1回目は海で長時間遊びすぎて、下の子が風邪を引き。2回目は夫が帰宅後こどもたちにシャワーを浴びせず放ったらかしたのがいけなかったのか、上の子が風邪を引きました。

何が言いたいかというと、水遊びは子どもの体を冷やすので30分〜1時間程度が限界なんじゃないかということと(体温が1℃下がると免疫が30%下がると言われています)、

屋外のじゃぶじゃぶ池は、それなりに汚いんだということを認識した上で対策したほうが良いということです。

コロナにも気をつけながら、みんな元気に、猛暑を乗り切りましょうね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました